カテゴリ:EV



中國不動産バブル崩壊と経済の低迷に懸念
中国 · 12日 7月 2024
習近平政権3期目、急成長を遂げた中国経済の先行き懸念が伝わってきます。中国経済の停滞の要因、①輸出の減少、②不動産市場の低迷、③個人消費の回復力の欠如、④過剰債務問題 4つの主要因があると言われています。この現象を日本のバブル崩壊と似ている言われます。日本のバブル経済崩壊時は低成長の減速時代で、今の中国は高成長から中成長への移行期で、日本の失われた30年のような長期低迷に陥るとは限らない。共産党一党支配の可能性とリスクが伴うこともあります。 中国は日本の最大の貿易相手国で世界2位の経済大国で近隣国でもあります。中国の経済の停滞は日本経済に大きな影響を及ぼします。

EV自動車の世界的需要鈍化なぜ? どうなる
気になる記事 · 14日 4月 2024
現在、電気自動車(EV)の需要が鈍化傾向にある。一方で“エンジン搭載車”であるハイブリッド車(HEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の存在感が増している。次世代燃料の開発も加速しており、カーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ)を目指す重要な手段として、エンジンが生き残る可能性が少しずつ見えてきた。

EV自動車の世界戦略に大きな懸念と可能性
2024年度世界のEV自動車戦略に大きな懸念と可能性が交錯しています。世界戦略として「温室効果ガス排出ゼロ」の観点から石油由来のエンジンで走る車から、排出ゼロのEV自動車戦略が加速しています。しかし、EV技術とインフラ整備が追いついていない社会に闇雲が漂っています。加速する「EV戦略」に一歩立ち止まる負の懸念が浮き彫りになって、EV市場にブレーキが掛かっています。何が問題になって戦略の見直しが起こっているのか検証と環境の整備、さらなる技術革新が求められています。

2023年 世界自動車輸出台数 中国世界一位 日本2位へ
日本の開発技術 · 17日 1月 2024
2023年、中国は自動車輸出で快挙を成し遂げた。中国自動車工業協会は11日、同年の自動車輸出台数が前年比57・9%増の491万台に達したと発表した。これは、世界の自動車輸出の約15%を占める。日本自動車工業会によると、23年1~11月の日本からの輸出は399万台にとどまり、中国に大きく水をあけられた。日本が自動車輸出で首位から転落するのは、ドイツに抜かれた16年以来のことです。 2023年中国と日本の自動車輸出の差は逆転しました。その背景は、EV化が加速する自動車産業の激変がある。EV化は、環境問題やエネルギー問題の解決に向けて、世界中で注目されている。世界一の二酸化炭素排出国中国は、政府の支援策や市場の拡大によって、EV化の先行者となっている。一方、日本は、EV化に対する投資や開発が遅れていると指摘されている。自動車産業の未来を左右するEV化の波に、中国と日本はどのように乗りこなすのだろうか。自動車大国としての名声をかけた、両国の熾烈な戦いが続いている。