産業革命によって技術革新が起こり、その後約50年周期で主要な技術革新と経済の変動が繰り返されて来たと提唱しています。このサイクルを「ビッグサイクル」とも呼ばれ、技術革新が覇権国を生み出す一方で、技術の成熟や社会・経済の変化によって、国家の覇権が交代していく現象をいいます。1780年~250年、1990年代~第5サイクルの技術革新と覇権国の選別の大きな渦の中にいるようです。1945年第二次世界大戦終結後第4サイクルに入り、国際連合(国連)設立、常任理事国5大国を中心に193加盟国によって秩序を保ってきました。東西(米国×ソ連)冷戦期を経てソ連邦崩壊(1991年)によって、覇権国が米国一強となり、技術・経済・軍事力において覇権国家となりました。しかし、2010年世界2位の経済大国となった中国が急成長を遂げ、2013年習近平主席が打ち出した”一帯一路構想”・”アジアインフラ投資銀行設立”など、壮大な覇権プログラムが動き出しています。覇権国アメリカの衰退と中国の台頭によって、世界の秩序が大きき変わろうとしています。関係国は大きな渦の中で迷い争っています。