· 

H3ロケット2号機 失敗から1年 打ち上げ成功 

宇宙ビジネスは欠かすことのできない技術です。

50年前の大阪万博のアメリカ館「月の石」には長蛇の列ができ、多くの関心を集めました。50年以上経った今、宇宙は大規模なビジネスの領域として注目されています。天才イーロン・マスクは「人類を火星に移住させる」という野望を掲げ、民間宇宙会社SpaceXを設立し、低コストで高性能なロケットや宇宙船を開発しています。国家的なプロジェクトだけでなく、今では世界中の民間企業が宇宙ビジネスに挑戦しています。日本でも著名人が和歌山や北海道などで民間ロケットの発射実験を行っています。

宇宙ビジネスが無限の広がり

宇宙ビジネスは無限の広がりで開発が進められています。夢の通信から現実の社会へと大きく変化し、気象衛星、空からの探査、GPS機能の進化、衛星通信など世界が過酷な競争を行っています。日本のH3ロケットの打ち上げ成功は、競争に取り残されないギリギリの打ち上げとなりました。宇宙ビジネスには最先端の技術が結集しています。高速通信5G→6G、半導体技術の進化、光半導体技術など世界が技術開発にしのぎを削っています。ローコストのロケットの打ち上げと搭載する宇宙カプセルの日進月歩の進化が求められ、懸念する軍事転用にも使われています。空には無人のドローンが飛び交い次世代のビジネスモデルを模索しています。

10年前の技術が進化して置き換わる競争

今は”何でもスマホ”の社会が、10年先には新たな端末が出来、AI革命が日々進化して、人類の先を行く社会が生まれています。

クラウドという巨大なファイルと高速通信によって瞬時にスマホで撮影した画像がパソコンで見れる時代になっています。空間を飛び交う情報は必要に応じて他の位置から確認でる情報は衛星と通信技術によってさらに進化し位置情報が数ミリ単位で正確に確認できます。能登半島地震の災害地の情報が瞬時に確認できます。一方でドローンが飛び立ち、物流の手助けをする時代になりました。自動車の自動運転技術では欠かすことの出来ない空からの情報をキャッチして安全を担保する技術にも衛星が使われます。私たちは常に進化する情報社会の技術と人間としての一歩先を見据えた社会が生まれてきます。楽しくもあり不安な面もあります。